199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

栗山部長、今検討しますと言いましたけれども、実は広陵町のみどりのふるさと応援寄附条例施行規則には、第6条に運用状況の公表というものが書かれておりまして、読みますよ、「第6条町長は毎年度寄附金運用状況について公表しなければならない」とあるんですね。公表しなければならないわけですよ。

生駒市議会 2022-12-14 令和4年第7回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2022年12月14日

があるときはもちろんできるんですけれども、それ以外で審議会に意見を聞いて認められた場合は外部に提供できるというような規定があったんですけれども、こういった規定につきましても新しい法律のもとではそういうことを諮問事項に入れてはならないというふうな見解が示されておりますので、そういった部分につきましては諮問事項から外れることになりまして、この諮問できる内容としましては、ここの10条に掲げてありますように、この条例、施行

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

平成29年4月の条例施行以来、本市ではいまだに市民投票が行われたことはありませんが、施行後5年がたち、社会情勢も変化する中、市民投票のあり方について、今一度検討するべきではないかと考え、以下に質問いたします。  1、条例施行以来、制度見直し実施、又は検討されましたか。実施、又は検討された場合、どのような場でどのような検討が行われましたか。  

広陵町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会(第3号 6月14日)

やはり話を伺っておりますと、同性パートナーの方々それぞれがやっぱり自治体から認めてもらえていない、別に法律を変えなくても自治体レベル実施できる制度で、かつ、条例施行というハードルが高いものじゃなくても、実施可能な仕組みなのにもかかわらずやっていただけていないということが非常に苦痛なんですということをおっしゃっていました。

橿原市議会 2021-12-07 令和3年厚生常任委員会 本文 開催日: 2021-12-07

153: ● 観光政策課長 まず、指名による候補者選定を行った根拠ということでございますけども、公の施設である今井まちなみ交流センター及び今井まちなみ広場事業を、橿原観光基本計画に基づく今井町を核とした市内観光地活性化の施策と一体的に推進するため、橿原市公の施設における指定管理者指定手続等に関する条例施行規則第3条第2項にのっとって、公募によらず、指名による

生駒市議会 2021-12-06 令和3年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年12月06日

こちらの方なんですけれども、制定されたのが、地球温暖化対策の観点から再生可能エネルギー重要性が高まっていますが、不適切な設置近隣住民との説明不足等によりトラブルとなる事例が相次ぐなど不安や懸念の声が広がっていますという形で、条例とそして条例施行規則、そして先ほどからおっしゃっていただきました法令の方、こちらの方が条例の方に抑制区域の方で宅地造成等規制法河川法土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

違法な埋立行為の把握やその監視をどのようにしているのかということでありますが、昨年4月の条例施行後、条例違反となるような違法な埋立行為がないということを現状把握いたしております。監視につきましては、違法な埋立てが行われないように適宜山間部のパトロールを実施するとともに、地域住民などから土砂等の搬入に関する情報や通報を受けた場合には、監視指導を継続的に行わせていただいております。 

生駒市議会 2021-09-03 令和3年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年09月03日

1点目の、いわゆるごみ屋敷や樹木の繁茂等周辺住民にとって不適切な住宅に対し、市はどの程度把握し、どのような対応をしているのかにつきましては、まず、空き家の場合は、本市において平成23年に生駒まちをきれいにする条例施行しており、同条例施行規則3条において、空き地等不良状態を、1号として、おおむね1メートル以上の雑草を空き地等の面積のおおむね2分の1以上の範囲で繁茂させている状態、2号として、廃棄物等

広陵町議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第2号 3月12日)

ただ、その中に議会基本条例が入っていて、おっしゃっていただいているように、そういったところの詳しい議論がないままでいいのかというところは、これはやはりおっしゃっていただいているとおりだと思いますので、もうこの時点になっておりますけれども、条例施行後も、引き続き議会のほうと、こういった条例の中身については、また改めて協議をさせていただく機会というのはお持ちさせていただいて、御理解と、それから議会基本条例

生駒市議会 2020-12-03 令和2年第10回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年12月03日

そして、令和2年に条例施行10年を迎え、本条例の趣旨を再認識するためにも、以下のとおり質問いたします。  1、条例施行後5年を超えない期間ごと検討を加え、その結果に基づいて見直し等の必要な措置を講ずることとなっている。見直し等措置を講ずる際、どのような検討過程を経ているのでしょうか。  

大和高田市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

条例はこの法令遵守推進条例法令遵守推進条例施行規則がありますけれど、これは長い文書になりますので、このフローチャートを見ていただければいいのかなと思います。  どういった対応をするかというと、特定要求行為者があるとなると、職員がまず記録・報告をして、管理監督者、多分上司ですね。上司にそのことを報告すると。報告をすると、推進会議が開かれる。

大和郡山市議会 2020-09-17 09月17日-03号

上田 亮君登壇) ◎上下水道部長上田亮君) メーター設置位置につきましては、給水条例施行規程におきまして公道側に接近する地点と定められております。戸建て住宅との公平性や経費の増加となることから、集合住宅におきましては、集中検針盤地上設置することによってメーター地上にあるとみなし、メーターを含めた検針装置等維持費用につきましては所有者に負担していただいているところでございます。 

桜井市議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年09月11日

ただし、今回上げさせていただいた路線の開発につきましては、条例施行以前の開発であったため、この条件での施工はされておりません。  以上でございます。 ◯議長(我妻 力君) これをもって質疑を終結します。  ただいま議題となっている本案は、産業建設委員会に付託します。

香芝市議会 2020-03-16 03月16日-02号

いずれにしましても、事故を起こさない、被害者加害者をつくらないことが一番だと考えますので、今回の条例施行機会該当者への周知徹底を図っていただくことにより、市民の皆様の安心・安全な生活を守っていただくようにお願いしたいと思います。これでこの質問を終わります。 次の質問に移らせていただきます。 次は、マイクロ水力発電事業についてでございます。 

生駒市議会 2020-03-13 令和2年第2回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2020年03月13日

1109 ◯坂谷操教育振興部次長こども課長 保育料につきましては、生駒特定教育保育施設及び特定地域型保育事業利用者負担に関する条例施行規則第6条の中で、利用者負担額の還付というのを定めております。ここで利用者負担額を還付できる理由は、病気等により一月内に連続10日以上を欠席したこととするということがありますので、こちらに当てはめております。